こんにちは、とまです。
「iPhone 7」の登場以降、急速に広まったワイヤレスイヤフォン。
コードが無いので絡まったりせず、スポーツや家事の最中でも邪魔にならないので人気ですよね。
しかし、そういったメリットの裏には注意すべき点・デメリットもあります。
今回は、実際にワイヤレスイヤフォンを使ってみた僕が感じた、
- ワイヤレスイヤフォンのメリット・デメリット
- 購入時の注意点
- オススメしたいワイヤレスイヤフォン
これらについてまとめました!
いとう
ワイヤレスイヤフォンのメリット
3つほどご紹介します!
①邪魔なものが何もない!
- コードが絡まった!
- コードが服とこすれて不快!
- 机の上がコードでゴチャゴチャする!
こんな経験は、多くの方がされていると思います。
しかしワイヤレスなら、そういった悩みは一切必要ありません。
ストレスを感じずに済みますね。
②スポーツ・家事に最適!
コードの存在を常に意識しながらスポーツや家事をしていても、あまり身が入りませんよね…。
ところでみなさん、こういう経験をされた事ありません?
- 1コード有りイヤフォン付けたまましゃがむ
- 2コードが膝下にひっかかる
- 3そのまま立とうとする
- 4コードが強く引っ張られ、耳からすごい勢いでイヤフォンが外れる
- 5ストレスマッハ!!
僕は10回くらいこういう経験をしてきましたが、
めっちゃくちゃイライラしました。(笑)
ちび○る子ちゃんのおばあちゃんですら全力で殴り掛かるレベルです、多分。
ワイヤレスならこういった不便が無く、快適です。
③カッコいい
単純にカッコいいです。(笑)
僕はピアス等を付けないのですが、そんな僕でも耳に飾りがある感じがしてオシャレに感じました。
ぼくが付けてみるとこんな感じ。↓
神様が片手間で作ったような、何の変哲もない僕の横顔にも彩りが加わっていませんか?(笑)
ちなみにこれは、Amazonで買ったものです。
それとなんか「組織と極秘情報をやりとりしてるスパイ」感ありません?
いとう
ワイヤレスイヤフォンのデメリット
さて、そんなワイヤレスイヤフォンにもデメリットは感じられました。
①外れやすい(用途による)
先ほど僕が紹介したような、耳に装着するタイプのワイヤレスイヤフォンは特に注意です。
屋内で家事、軽い筋トレをするくらいなら滅多に外れませんが、
ジョギングなど、激しい運動をすると外れやすいように感じました。
いとう
外れる可能性は無きにしも非ず!
という点は注意です。
②耳型によってはフィットしにくい事も。
人によっては、耳型に合わずうまくフィットしない方もいるようです。
いとう
③充電が必要
ここが、コード有りのイヤフォンとの最大の違いでしょう。
ワイヤレスイヤフォンは、定期的に充電をしないと使用できません。
万が一の時のために、コード有りイヤフォンも持ち歩いた方が良いかもしれません。
良いとこ取り!おすすめワイヤレスイヤフォン
ここまで、ワイヤレスイヤフォンのメリット・デメリットをご紹介しました。
次に、ワイヤレスと従来のコード有りのイヤフォンの、いいとこ取りしたものをご紹介します。
それが、こういったタイプのものです。↓
コード有りのイヤフォンの、邪魔な部分だけ取り除いたようなカタチです。
以下でメリットをご紹介します。
メリット
①万が一外れても、首に引っかかる
コードがあるので、外れても首に引っかかって地面に落ちません。
いとう
イヤフォンが外れてしまい、水溜まりや排水溝などに落ちたらオジャンです。
その点は非常に安心できますね。
②比較的安価
3000円台くらいから買えるモノでも、非常に高品質なものが多いです。
上で紹介したようなモノは、まさにそれですね。
デメリット
やはり充電は必要です。
ただ、短時間の充電で長持ちするモデルも数多くあります。
たびたびご紹介しているこちらは、
約2時間の充電で、約6時間の連続使用が可能なんです!
フル充電していれば、1回の外出で充電切れを起こす心配はほぼ無いでしょう。
まとめ
今回はワイヤレスイヤフォンについてでした。
いつもは退屈に感じる、
- 筋トレ
- ジョギング
- 家事
- 通学
など、ちょっと退屈に感じる時に、気軽に音楽を楽しめるようになるといいですね。
皆様のミュージックライフの充実を願っております!
コメントを残す